先日は、年1回の小江戸川越散策の会を開催しました。
川越についてはこちら→ http://www.koedo.or.jp/index.html
(川越散策の詳しい内容は、去年の9月のブログ記事で詳しく紹介していますので、ご興味ある方は見てみて下さい)
今回も、川越きもの散歩の会の方々が、歴史を交えながら案内して下さいました
今回は13名の方が参加して下さいました
まずは、徳川家とゆかりの深い喜多院→仙波東照宮→中院→日枝神社→成田山川越別院へ。
こちら、東照宮
水戸黄門のマークですね
こんな虫を発見しました 滅多に見られないという玉虫です
ラッキー
そして、ランチは手打ちの鎌倉そば
写真を忘れちゃいましたが、とても美味しかったです
そして、 川越織物市場跡へ。
こちらが、給食の食堂の原型らしいです。
開運と縁結びの熊野神社では、足つぼがあります
七福神の一つである蓮馨寺。
なでると健康になるというおびんずる様が鎮座しています。
ちなみに、撫で方は、最初に自分の体の具合の悪い所を触り、その後におびんずる様の同じ場所を触ります。
いかにも大正な街並み。
タイムスリップしたかのようです
そして、蔵の街通りへ
人力車のお兄さんを発見
天気は快晴だったのですが、ゲリラ雷雨
に遭い、突如時の鐘の隣のお店に入りデザートを食べることに
小江戸白玉ぜんざい
白玉が柔らかくて、川越名物のお芋アイスが美味しい
と、ちょうど時の鐘が3時で鳴り響き、3時のおやつを食べながら、真横で鐘の音を聴けました
なんだか、雨のお陰でグッドタイミング
スカラ座
さらに、普段は有料の川越まつり会館がこの日は無料で、入ってみることに
川越祭りの様子や、実物の山車も飾ってありました。
ちなみに、今年の川越まつりは、10月20日(土)・21日(日)です 超混んでますが
そして、菓子屋横丁へ 雷雨のため閉まっている店も多く、残念
晴れたり雨が降ったりバタバタでしたが、なんやかやとラッキーで楽しく過ごせました
遠いところから参加して下さった皆さん、どうもありがとうございました
また、川越に遊びに来て下さいね